〇2017年4月13日 18時半~21時半 第2回総会および懇親会
会場:綿半銀座ギャラリー
〇2017年5月21日(土)9時00分~19時頃
JCAN・JOY26合同ハイキング
場所:大山(神奈川県)
〇2017年5月24日(水)第8回例会(SBI大学院および地域活性学会と共催)
<講演会>
講師:Mr. Greg Mulheirn, Counsellor (グレッグ・マルハーン参事官)(英国大使館)
テーマ:”TOKYO 2020 Games and local development : London 2012 regional economic development”
(「東京オリンピック・パラリンピック2020:ロンドン2012年大会による地域経済発展」)
会場:SBI大学院
<懇親会>
会場:北海道 八重洲店
〇2017年5月24日(水)第1回理事会
・理事長(舘)および理事長代行(石川)選出
・各種部会活動の立ち上げ検討で合意。
〇2017年6月9日(金)第9回例会
<講演会>
講師:山寺智(アジア開発銀行)
テーマ:「アセアンの金融統合と日本―アジアの金融協力の枠組みと今後」
会場:SBI大学院
<懇親会>
会場:北海道 八重洲店
〇2017年7月13日(木)第10回例会
<講演会>
講師:Dr David Ellis, the British Charge d’Affaires , British Embassy
テーマ:” How the UK views East Asian Security “
会場:SBI大学院
<懇親会>
会場:北海道 八重洲店
〇2017年9月1日(金)12:00-14:00
メイ首相来日レセプション
会場:英国大使館
出席者:5名(田中信明大使、岩崎副会長、石田理事、合田さん、柏木理事)
〇2017年9月13日(水)第11回例会
<講演会>
講師:合田秀樹 人事院 国家公務員倫理審査会事務局長
テーマ:日本の国家公務員の給与-2017年人事院給与勧告を中心に―
会場:SBI大学院
<懇親会>
会場:北海道 八重洲店
〇2017年10月31日(火)第12回例会
<講演会>
講師:市川正樹 内閣府経済社会総合研究所次長
テーマ:中国の飽くなき領土拡大の野望
会場:SBI大学院
<懇親会>
会場:北海道 八重洲店
○11月1日(水)特別講演会@東京外大(東京外国語大学グローバルキャリアセンターと共催)
テーマ:グローバルなキャリア形成―国連職員からのメッセージ
講師:小松原茂樹氏(UNDPアフリカ局、TICADプログラムアドバイザー)
会場:東京外国語大学研究講義棟1F115教室
〇2017年11月17日(金)~18日(土)ACAN・日韓交流イベント
<プログラムI>歓迎レセプション
場所:初台・舘オフィス
<プログラムII> アイランダー見学
場所:池袋サンシャイン
<プログラムIII>ACAN日韓フォーラム
場所: 表参道 L’AS
Tokyo Announcementを採択
<プログラムIV> 国会議事堂・議員会館見学
<プログラムV> 懇親会
場所:中目黒 彩
〇2017年12月2日(土)日台チーヴナー懇親会
場所:中野坂上・北海道
〇2017年12月14日(木)14:00-
英国大使館への活動報告
会場:英国大使館
〇2017年12月27日(水)JCAN交流・懇親会
19:00:00~21:00
場所:綿半銀座ギャラリー
〇2018年1月18日(木)第13回例会
<講演会>
講師:松沢朝子 国際委員会フィリピン・ミンダナオ島コタバト事務所長
テーマ:「ミンダナオ・マラウィ危機ー「イスラム国」の台頭と陥落
紛争地前線での人道支援活動を通して見た紛争の爪痕と避難民の苦境」
会場:SBI大学院
<懇親会>
会場: パシフィックセンチュリープレイス 1F
〇2018年2月15日(木)12:00-14:00
英国留学・研修生同窓レセプション(マンデル・スコットランド担当大臣来日レセプション)
会場:英国大使館
出席者:8名(石田理事、魚住理事ほか)
〇2017年3月3日(土)9時00分~17時頃
JCAN・JOY26合同ハイキング
場所:大楠山(神奈川県)
〇2018年3月1日(木)第14回例会
<講演会>
講師: 井出寛子氏(バイオインダストリー協会)
テーマ:Bio × Digitalizationの潮流 ~Pharma × Industry4.0におけるデジタルヘルス戦略~」
会場:SBI大学院
<懇親会>
会場:パシフィックセンチュリープレイス 1F
〇2018年3月27日(火)第15回例会
<講演会>
講師: 石田敏高氏(政策担当秘書)
テーマ:「民主主義2.0」
会場:SBI大学院
<懇親会>
会場:パシフィックセンチュリープレイス 1F