〇2018年4月12日 18時半~19時 第3回総会
会場:グローバル・サロン、参加者11名(すべてJCAN)、委任状提出12名。
(1)議決事項:合田秀樹氏、中嶋康氏の理事選任を承認。
(2)報告事項:活動報告、英国大使館助成申請と予算承認、会計報告、各委員会活動報告(リクレーション委員会、社会貢献事業委員会)
〇2018年6月12日 19時~20時半 懇親会
会場:グローバル・サロン、参加者:マデン英国大使ほか42名(うちJCAN31名)
○7月5日(木)17時40分~ 東京外国語大学キャリアセミナー(講師派遣事業)
共催:東京外国語大学グローバルキャリアセンター
講師:松沢朝子氏 赤十字国際委員会フィリピン・ミンダナオ島コタバト前事務所長
テーマ: 『国際機関の仕事とキャリア形成ー世界の現場で活躍を目指す人へー』
会場:東京外国語大学研究講義棟115番教室
19時30分~ 懇親会
○7月12日(木)18:30-~19:50 第16回例会
講師:鈴木賢一 政党事務局副部長
テーマ:「歴史的な南北、米朝首脳会談の開催合意を主導した韓国の鄭義溶国家安保室長の多国間ハイレベル外交力」
会場:SBI大学院大学
懇親会 20時~
会場: パシフィックセンチュリープレイス丸の内1階
○8月27日(月)18:30-~19:50 第17回例会
講師:吉井弘和 社会保険診療報酬支払基金 理事長特任補佐
テーマ:「日本化するイギリス政治、イギリス化する日本政治」
会場:SBI大学院大学
懇親会 20時~
会場: パシフィックセンチュリープレイス丸の内1階
○2018年9月4日(火)14時~ 2018-19年度チーヴニング奨学金授与式
会場:英国大使館
JCANからの参加者:沼田名誉会長、舘理事長
○10月1日(月)18:30-~19:50 第18回例会
講師:三宅和広氏 岡山県議会議員
テーマ:「倉敷市真備町の災害対応とこれから必要なこと」
会場:SBI大学院大学
懇親会 20時~
会場: パシフィックセンチュリープレイス丸の内1階
○11月1日(木)18:30-~19:50 第19回例会
講師:Moonhwan Yuh氏 Chief operating officer of Junior Achievement Korea(韓国チーヴナー)
テーマ: “Seeing Tokyo through a Korean Chevener: Business Insights from Tokyo.”
会場:SBI大学院大学
懇親会 20時~
会場: パシフィックセンチュリープレイス丸の内1階
○2018年11月16日(金)18時半~20時 2018年英国同窓生レセプション
会場:英国大使館
JCANからの参加者:石川理事ほか7名
○2018年12月10日(月)18時~21時 理事会および懇親会
会場:角打ち 地方創生酒場
○2018年12月12日(水)17時~ 英国大使館との打ち合わせ
会場:英国大使館
出席者:先方ストラー書記官、当方舘理事長
◯1月23日(水)18:30-~19:50 第20回例会
講師:鈴木賢一氏 政党事務局副部長
テーマ:「2018年日米国中間選挙視察報告」
会場:SBI大学院大学
懇親会 20時~
会場: パシフィックセンチュリープレイス丸の内1階
◯2月26日(火)18時半~20時 第21回例会兼英国大使館・JCAN・SBI大学共催セミナー
講師:ストラー キーア在日英国大使館書記官
テーマ:「日英関係とブレグジット」
会場:SBI大学院大学
懇親会 20時~
会場: パシフィックセンチュリープレイス丸の内1階
〇2019年3月2日(土)9時00分~19時頃
JCAN・JOY26合同ハイキング
場所:くりはま花の国(神奈川県)
◯3月4日(月)18時半~20時 第22回JCANセミナー(会員拡大プロモーション)
講師:渡邉政嘉 国立研究法人 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)理事、京都大学客員教授
会場:SBI大学院大学 テーマ:「日英関係とイノベーション」
懇親会 20時~
会場:パシフィックセンチュリープレイス丸の内1階
〇2019年3月28日(木)
「高校生航空宇宙ロボット会議」第1回研究大会(JCAN後援)
場所:福島県相馬市
参加者:23名
講演: Sir Brian Burridge, CEO, Royal Aeronautical Society (Skypeにて講演)
◯3月28日 大使館政務レセプション 18時半~
JCANからの参加者:4名