みなさま
5月はダイバーシティー教育を考えるセミナーということで、多くの内外の有識者にご参加いただき、活発な討論ができました。
月は、現在人事院からパリ行政院に留学中の福留さん(JCAN賛助会員)にフランスの現状や研究内容、OECDでの活動などについてご報告いただきます。
日本ではコロナ第4派で英国発の変異種、インドからの変異種などが大きな脅威となっていますが、フランスでは感染拡大、ロックダウンを経て状況はどうでしょうか。イスラエル、英米がいち早くワクチン接種で新たな局面に移行してきている一方、フランスはどんな状況でしょうか。
研究内容に加えてヨーロッパ大陸の現状などについも関心が強いのではと思います。皆さん、奮ってご参加下さい。
JCAN理事長 舘逸志
◆オンラインセミナー◆
「フランスだより」 福留理恵子氏(人事院、JCAN賛助会員)
◆日時◆6月5日(土)20:00〜20:30
◆お申込み◆参加ご希望の方は、お手数ですが、以下のPeatixからお申込みください(無料)。前日に自動的にリマインダーが送信されます。
https://jcan06.peatix.com/ https://jcan06.peatix.com/
◆講演概要◆
これまで約2年間のフランス留学について、パリ政治学院公共政策学修士課程、OECD
人事部インターシップでの経験等を通して学び、感じてきたことをお話しさせていただきたいと思っております。
◆スピーカープロフィール◆
福留理恵子氏
2013年人事院採用。合田職員福祉局長(現在)の監督下、英米独仏の公務員制度を研究する人事院特別研究会の英国チームに参加し、2016 年度及び2017
年度に英国政府諸機関、LSE、オックスフォード大学等にて英国公務員制度の実態を聴取するための調査出張を担当(2018年「公務員人事改革~最新
米・英・独・仏の動向を踏まえて」出版)。2009年国際基督教大学教養学部国際関係学科卒業。2013年東京大学法科大学院修了、2016年司法試験合格。
2019年人事院行政官長期在外研究員制度によりフランス派遣、パリ政治学院公共政策学修士課程に在籍し、現在、経済協力開発機構(OECD
)パリ本部人事部にてインターンシップに従事。
*Peatixのお申し込みが困難な方は、当日、以下のリンクよりご参加ください。
https://zoom.us/j/91208242558?pwd=Z1BJV003Skp1VEpvOFpyS1BwbGpsdz09
https://www.google.com/url?q=https://zoom.us/j/91208242558?pwd%3DZ1BJV003Skp1VEpvOFpyS1BwbGpsdz09&sa=D&source=calendar&usd=2&usg=AOvVaw3ykt0lIS4lfbSsZKjNrRNz
Meeting ID: 912 0824 2558
Passcode: jcan
それでは、みなさんにお会いできることを楽しみにしております。
