「バーゼル委員会の舞台裏―国際的な金融規制はいかに作られるか」

◆タイトル◆
「バーゼル委員会の舞台裏―国際的な金融規制はいかに作られるか」
◆講師◆秀島弘高氏 農林中央金庫エグゼクティブ・アドバイザー(国際規制担当)
◆講演概要◆
講師は日銀在籍中の経験に基いて2021年5月に「バーゼル委員会の舞台裏」という著書を発行。本講演では、この本の中身を紹介しつつ、バーゼル委員会の特徴を解説します。
◆お申込み◆
以下のPeatixよりお申し込みください。
https://jcan09.peatix.com/ https://jcan09.peatix.com/
*Peaixでの申し込みが困難な方は、以下のZoomリンクより直接ご参加ください。
時間: 2021年9月4日 08:00 大阪、札幌、東京
https://zoom.us/j/93348394119…
ミーティングID: 933 4839 4119 パスコード: jcan
◆講師プロフィール◆
秀島弘高氏 農林中央金庫エグゼクティブ・アドバイザー(国際規制担当)
2021年4月農林中央金庫入庫
1989年4月~2021年3月 日本銀行勤務
バーゼル銀行監督委員会関連事務に通算約15年間従事。この中には、バーゼル委員会事務局員3年間、バーゼル委メンバー3年強(2回)を含む。バーゼルⅢ
策定プロセスでは、自己資本定義部会とマクロプルーデンス部会の共同議長を務める。その他の国際会議関連では、FSB
破綻処理検討部会・金融指標改革に関する公的部門検討部会、BISグローバル金融システム委員会、OECD
資本市場委員会メンバーを務める。日銀内では金融機構局を中心に、金融市場局、大分支店、検査室(内部監査部署)等を経験。1992~1993年にFCO
奨学生としてエセックス大学留学、経済学修士。
【著書】「バーゼル委員会の舞台裏―国際的な金融規制はいかに作られるか」きんざい(2021)

Recommended Articles

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *